全1ページ
このページのリスト
--.--.--
カテゴリ:《 スポンサー広告 》
スポンサーサイト
2015.10.24
カテゴリ:《 シーバス釣行記 》
釣れないときの~
2015.10.22
カテゴリ:《 グルメ (ほとんどラーメン) 》
ラーメンブログ @天風 ~三重県の行列の出来る店~
2015.10.19
カテゴリ:《 ルアー関係 》
釣れないときのルアー!?
2015.10.11
カテゴリ:《 シーバス釣行記 》
リフト&フォール
2015.10.10
カテゴリ:《 シーバス釣行記 》
フラペン65 初ヒット
2015.10.06
カテゴリ:《 リメイク 》
ヤフ○クで買った大陸製ベントミノー
2015.10.03
カテゴリ:《 シーバス釣行記 》
珍しい出来事
2015.10.01
カテゴリ:《 シーバス釣行記 》
スーパームーンの後2015.10.23 若潮
久しぶりに速い時間からの釣行。
南風がやや強く気になりましたがキャスト開始です。
開始してしばらくするとキョポさん登場。
今日もコラボよろしくです!と
2人でキャスト開始。
南風がやはり気になり、ラインスラッグが出まくり><
重めのルアーでラインスラッグを取るように
リーリングしてきますが、ベイトにあたるのみ。
そこで先日買った
「メガバス MAGBEAT」を投げてみる。
動きを確認した後、思いっきりキャストする。
ほほ~ 思ったよりよく飛びます。
で、例の磁石の部分はやはり外れます。
外れるというより、いったん外れて、また違う形で
磁石に引っ付いて戻ってくるという感じ。
動きに大差はないので、気にならない程度ですね。
で、その反則技であるマグビートをリフト&フォールしてみる。
すると、ゴンッ!
おっ!? きた!!
トリプルフックが一か所だったので
バレルのが心配だったのですが、
ガッツリ食ってきてました。


ほぼ、丸飲み。
頭デッカチの尾びれもデカいシーバス君。
久しぶりのシーバスだったのでタモランディングで笑
この後はまったく続かず終了となりました。
ちなみに、このルアーの動画です。
スポンサーサイト
2015.10.22 カテゴリ: グルメ (ほとんどラーメン)
ラーメンブログ @天風 ~三重県の行列の出来る店~
今回は、名古屋市内を離れ、
三重県にある「らーめん天風」さんに
行ってきました。
ここは、R1沿いにあるショップで、
以前から目を付けていたお店。
看板のイメージからするとコテコテの
トンコツ系が脳裏を横切ります。

このお店は昼間でも、夜間でも
いつも車が多く、ちら見程度で終わっていたんですが、
この日はラッシュタイムがずれていたこともあり、
車は少な目。
迷わず入店するも、店内では数組のお客さんが
待機しています



なんだ、やっぱり混んでるのか~と
ブツブツ言いながら、名前を書き、椅子に座るw
思ったより早く案内され、
待たされた分、余計に腹が減ったので
チャーシューメンを注文。
出てきたのはこんなラーメン。

ほほほう
予想以上にあっさり計のスープだな~っと。
こりゃガッツリと行くしかないと
思いっきり箸を麺の中に突っ込みます。

麺は中太ストレート麺。
いいね~♪
管理人はストレート麺が好みなんです。
食べていくと、白菜が中にあるのに気づきます。
ラーメンに白菜!?と一瞬思ったんですが
このスープに良く合います。
でもって、この白菜、
熱くてたまりません^^;
このお店に行ったときは7月のクソ暑い日。
お客さんの中でただ一人、汗だくでラーメンをすすっているのは
もちろん、一人だけでした><
他のお客さんに聞きたい!
「なんで、汗かかずにラーメン食べられるんだ!?」
と。
そんな
心温まるラーメン、スープがあっさりとしていて
ガッツリ食べられます。
今度は真冬に、フーフー言いながら食べて
しっかりと温まりたいものです♪
2015.10.19 カテゴリ: シーバス> ルアー関係
釣れないときのルアー!?
ここ最近、釣れていない管理人ネモです><
久しくルアー購入のネタをやっていなかったので
このタイミングでネタをひとつ・・・
とあるショップで見つけたこんなルアー
「メガバス MAGBEAT」

いつもはハードプラグを使っている管理人。
新しい分野を開拓すべく、こんなルアーを購入してみました。
どんなものか?
ちょっと見てみましょう。
スペックは・・・

名港に微妙に大きめの100mm。
重さが17gなので、結構ぶっ飛ぶ予感が。
スタイルは・・・


はいっ!
まったくワームでございます笑
ワームにメガバスの目玉を付けただけですね。
フックをかけるアイの位置からすると、
バイブ系になるのかな?
よくわかりません^^;
この系統でハイ○リッドスイマーというルアーが
ありますが、そのルアーに対抗してか、
こんな点が改良されています。
(新製品なので、改良と呼んでいいのか不明ですが)

ん? と思われた方、
じっくり見てください。
ボディがフックのシャンクの部分を引っ張っています。
そう、ボディに隠れた秘密
「磁石」がインストールされています。

メーカーの説明曰く、ショートバイトを獲るためとありますが、
管理人の意見は
「ゴム製ボディにフックが引っ掛からないため」
でしょ? と思うんです。

このおかげで、ボディにフックが引っ掛かり、
ルアーがエビ状になって戻ってくることは
なくなると思います。
しかし、こんなワームのようなルアー。
持ち運びにいつも使ってるルアーBOXに
プラグと一緒に入れるわけにはいきません。
が、しかし!
さすが、そこは計算されたパッケージとなっており、

こんな切れ込みがあって~
からの~


開口が収まり~の

ほっほ~
パッケージがそのままルアーケースに
なるという代物。
数を持つと、邪魔くさくなりそうですが
1~2個くらいならば、フィッシングベストの中に
忍ばせておけますね♪
ちなみに、値段は1個1000円近くです。
高いのか安いのか、わかりませんが
あまりにも釣れないフィールドで使ってみたい
一品です!
2015.10.10 中潮
ちょっと天気が悪そうだな~と思いつつ、
やっぱり行っちゃいました♪
風は微風。
流れはそこそこあり、贅沢を言うと
もうちょっと水面が風でざわつくと
最高のシチュエーションなんだよね~
などとブツブツ言いながらキャスト開始です。
手早くルアーローテをしながら
シーバスからのバイトを待ちます。
ミノー、バイブ、シンペン・・・
すべて空振り。
ここで先月絶好調だった「レンジマスター」
に変え、リフト&フォールする。
すると、コツッとバイト。
「おっ やっと反応あったか・・・」
再び、同じコースをちょっと大きめの
リフト&フォールで。
「ゴンッ」と
今度ははっきりしたバイト。
キタ━━━━ヽ(・∀・` )ノ━━━━!!!!


割と早い時間のヒットで
気持ちに余裕が生まれます。
「もしかして、今日はいける???」
そう思った途端にバイトがなくなりました><
余計なこと考えると、ダメになるタイプです・・・笑
その後、ルアーローテを幾度となく行ったけど、
ヒットしてくるのはすべてレンジマスターで R&F
しかし、バラシの連続・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
途中、早い時間から雨が強くなり
撤収となりました。
激シブなのか、今日はリフト&フォールしか
反応がありませんでした。
秋の荒食いはいつくなったら始まるんでしょうね。
2015.10.10 カテゴリ: シーバス> シーバス釣行記
フラペン65 初ヒット
2015.10.09 中潮
夕方からの下げ潮、夕マズメを狙って
行ってきました。
風は南風だけど、微風で気にならない程度。
初めてすぐにTKLMのドリフトでボシュッ!!
っと出るも乗らず><
時間も刻々と過ぎ、今日はダメだな~と思ったとき、
ピース80Sにゴゴンッとヒット。


無事タモランディング成功♪
水面直下でのヒットでした。
引き続きキャストするも、反応がなく
そろそろ終了かと思っていると
フラペン65mmにヒット。
足元で暴れまくるが、今回もしっかり
フッキングしています♪


このフラペンは、85mmではいい成績を
収めていたので、65mmというまさに
「名港サイズ」
今回、初ヒットとなりました♪
ほぼ、潮止まりと同時にベイトの数も減り、
シーバスの気配もなくなったので撤収としました。

名港の夜は寒いっす!
2015.10.06 カテゴリ: リメイク
ヤフ○クで買った大陸製ベントミノー
タイトル通り、某オークションで4つでいくらという
低価格で売っていたので購入。
予想通り、塗装の配色が気にいらず
リペイントすることにしました。
ところが、最初にリペイントした色は
チャートバックで、いい配色だったのですが・・・

ウレタンにエアが入ってるし、
ムラムラに仕上がってるしで、気に入らないので
再び、色を落とし再塗装することにしました。
まずはクリアにし、背中をブラックに塗り、
胴体部分をアルミ貼り。
アルミは型取りし、ハサミでカット。

それを貼り付けます。

アルミと背中の継ぎ目にボカシを入れます。

ウロコ模様を付けたかったので、
アミアミのネットを被せる。

その上から、さらにシルバーで塗装する。

乾燥後、ゆっくりとネットを外す。

サラサラっと、薄めのグリーンを吹き付ける。

さらに、背中のウロコ模様を消すために
ブラックを塗装。


メダマを貼り付ける頃には
割とリアルなルアーに仕上がってきています。
フィニッシュはウレタンディッピングで。



どうでしょうか?
ちょっとリアル系のベントミノー(風!?)に
仕上がりました。
次の釣りはベントミノーでトップか!?

2015.10.02 中潮
今回のネタはネタバレから入りますが、
「シーバスは釣れておりません」

まぁ、威張って言うことではありませんけどね^^;
いつものホームでの出来事。
ホームには橋脚があるんですが、その橋脚に
以前引っ掛かってしまって、ロストしたルアーも
いくつかあるんです。
今日も風に気を付けながらキャストしたんですけど、
着水音がせず、嫌な予感・・・
案の定、引っ掛かってしまいました。
半ば諦め状態で、ラインを切ろうとしたとき、
ゴソッと、ルアーが取れた手ごたえ。
「おおっ 助かった!」
ラインの交換をしなくちゃいけないと
早巻きして回収すると、そこには
「以前、ロストしたルアー」
が、一緒についてるではありませんか!!!

一瞬、何がついてるかわかりませんでしたが、
よく見ると、
① 管理人が使っていたルアーと同じ
② スナップの形、大きさが同じ
③ スナップとラインの結び目が同じ
④ リーダーの太さが同じ
このことから、十分、管理人のルアーであることが
証明されています ^^;
しかし、同じルアー、同じカラーで
挑んでいるワタクシって、ワンパターンですよね?笑
最近のホームは、人気があり、
毎日のように誰かがエントリーされていると思われます。
たくさんのルアーも引っ掛かっていると思うんですが、
このルアーが戻ってくる確率は
そんなに高くないと思うんですが・・・
珍しい体験をしました~。
2015.09.30 中潮
スーパームーン後の中潮、
風も良さそうだし、平日のシーバス釣行してきました。
すでに情報では、いつもの常連さんがエントリー
しており、ラインブレクとともにばらしてしまったと。
期待が膨らみます。
フィールドへ着くと、やはり流れはいい感じ。
風もちょい南風でやりにくいけど、なんとかなるくらい。
ベイトもいる。
いいね~♪
しばらくして「ロッパチ」にヒット。
なんだか小さいな~と思う引き。
そのままブッコ抜くと予想以上にカッコいいシーバス君。


これくらいの魚体なら、もうちょい引いても良さそうな
程の弱い引きでした^^;
それでも、一本捕れたので一安心。
引き続き、「ロッパチ」をキャスト。
すると連続ヒット。


今度はやや小さめの40ちょい。
痩せており、引きも弱くあっさり寄ってきました。
連続で釣れたので群れが入ってきたかと
思いましたが、それっきりアタリもありません。
今度はストラクチャーぎりぎりを狙い
「ターゲットミノー」を流す。
クンクンッとヒット。
一瞬、ベイトと間違えるほどの極小チーバスw

ちっせー( ゚Д゚)
でも、3匹中一番、お腹パンパンなんですよね~
いっぱいベイト食ってるんでしょうかね。
スケールについているウロコがやたらでかく感じますw
ラストはロリベでゴトッとヒット。
グングンラインが引き出されて行き
ドラグ鳴りまくりです。
「おお~! デカイんじゃない!?」
そう思ったのもほんの数秒。
嫌な予感は当たるものです。
B・O・R・Aだぁ! ( ノД`)
それでもスレではなく、ちゃんと口にかかっていたので、
それなりに強い引きを楽しめました 笑
上がってきたのは50cm級のボラ。


見方によっては、ハマチみたいにも
見えないことはないんですがね~^^;
「今日一」のサカナを
ボラで締めました。