全1ページ
このページのリスト
2016.11.23
カテゴリ:《 シーバス釣行記 》
リベンジ&入魂!?
2016.11.17
カテゴリ:《 グッズ 》
ランディングフレームinoプラス
2016.11.13
カテゴリ:《 シーバス釣行記 》
秋、大物狙って。
2016.11.03
カテゴリ:《 シーバス釣行記 》
秋の食いっぷり2016.11.22 小潮
なんともタイドグラフの表からは、ダラダラの潮で
満干潮の差、40数センチ。
管理人のモチベもそんなには上がらず、
とりあえず仕事が終わってからも、そんなに慌てることなく、
ポイントへ向かいました。
最初のポイントでは、ベイトはいるものの、
コツっとしたバイトがあっただけで終了。
次に向かった場所は、先日取りこぼしたあの場所。
風:ほぼ無風
流れ:ほぼ無し
ベイト:ほぼ無し
アングラー:いないw
こんな条件の中スタートしました。
最初に結んだのはグース。
いつもお世話になりっぱなしの
「シンタロウさん」 超絶おすすめのルアー。
ワタクシもこのグースの90mmでは、
かなりいい思いもしており、信頼度は高いです。
ただ、125mmになると・・・^^;
とは言いつつ、信頼しながら数投目。
最初はゆっくり、途中で早巻しての
リアクションバイトでヒットしました。
「ゴンッ!」 というバイトではなく、
「モゾッ!」 としたバイト。
久しぶりにトルクフルなシーバス。
「先日買ったタモ」 で、セッティングが
ちょっともたついてるときに、
足元のストラクチャーにシーバスが絡み、
身動き取れません><
でも、幸運なことにすぐに外れ、
ランディング成功です。
揚がってきたのは


久しぶりの60UP。
そして、何といっても
「前回のリベンジ& NEWタモの入魂」
が、同時に完了したことに、
おなか一杯になりました^^
ストラクチャーに絡んだときはどうしようかと
考えたんですが、素直に外れてくれて良かったです。
割と早い時間のヒットだったので、余裕をもって
納竿としました^^
※ちなみに、ランディングフレームinoプラスのインプレですが、
めっちゃ掬いやすかったです。
これからのシーバスのランディングで、
また、インプレしようと思います。

にほんブログ村
2016.11.17 カテゴリ: グッズ
ランディングフレームinoプラス
今まで使っていたカーボンフレーム、
気づけばトップコート?が、ボロボロになっており、
ちょっと気になっていました。
本体の色がブラック、ネットの色もブラックで
見た目はすっごくかっこいいんですけど、
実際に使ってみると、夜の釣りが多い管理人には
不向きであることがわかりました。
ランディングの際、真っ暗な水面での
フレームそのものが見にくいんです><
そこで、タモジョイントの緩み問題もあったので、
新しく新調しました。
はじめはフレックスアームで、フレームとか
そのまま使うつもりでインターネットを徘徊していると、
ロックタイプの金具付きで、ネット付き。
ちょっと考えて、こちらを購入することに決めました。
大体の想像はつくと思いますが、
「昌栄 ランディングフレームinoプラス」






このロック金具が、最初からついていること、
フレーム全体が軽いこと、
ネットもついていること、
ランディング下手な管理人がミスなく
ランディングできそうなこと・・・
ということで、コイツに決めました。
お値段、少々お高い気もしますけど
買ってしまいました><
さぁ、今後コレを持っての出撃です。
早めの入魂が出来ればいいですが・・・^^;

にほんブログ村
2016.11.11 中潮
秋の荒食いシーズン、今回はいつものホームとは違う
場所へ、行ってきました。
ポイントはやや風が強く、ルアーを投げにくい状態。
そんな中、近状を確認するとナイスサイズなシーバスが
釣れているとのことで、やる気は十分、
ルアーもデカルアーで挑戦です。
明暗の明るい部分へ「ピース80」をキャスト。
すると、鈍いアタリ。
ん~ 明らかに小さい><
ブッコ抜いてしまったのは、

サイズは40cmくらいでしょうか。
いつもならスケールを当てて、写真を撮るのに、
今回の魚はもっとでかいやつを釣りたいという
想いなので、あえて改めた写真はありません。
速やかにリリースをし、次を狙います。
30分ほど何もなく、次に結んだルアーは
「グース125A」
水面をトロトロと引いてくると、
「ボシュ!?」
明らかに、最初のサカナの引きとは違ます。
数回のエラ洗い、ジャンプを繰り返し、
ロッドを曲げるいいシーバス。
いざランディングにタモを用意すると、
なんと、ランディングに失敗。
タモに入らず、そのまま水の中に沈んで
行きました。
逃げた魚はデカいといいますが、
まさにそのとうりでござます。
次の釣行に期待を込めて納竿としました。

にほんブログ村
2016.11.02 中潮
いよいよやってきましたね、この季節。
シーバス釣りファンにとって、この時期は
ソワソワするんではないでしょうか~?
そんなワタクシも、休日前になるとソワソワしまくりです。
秋パターン開幕ということで、今回は大きめのルアーも
用意しての出撃。
フィールドは風も落ち着いており、流れもボチボチ。
ベイトもチラホラいい感じ♪
とあるタイミングで、ボイルが始まりました。
しかしよく見ると、B様(ボラ)っぽい・・・
しばらく様子を見ていると、明らかにシーバスも混じってます。
いろんなルアーを試してみましたが、追ってくるものの
食わない。
ふと、以前にいただいた baraさんの
ミニトッププラグを思いだし、キャストしてみる。
「ボシュ!?」
いきなり反応しました。
次は高速ドッグウォークしてみると、「ボシュッ!!」
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
B様とは違う引きで、シーバスを確信しました。


サイズは小さいですが、興奮しました。
baraさん、ありがとうございます!
その後、トップに反応が悪くなり、ルアーチェンジ。
明暗をゆっくり引くと、「ゴン」
エラ洗いが控えめなトルクの強い引き。
揚がってきたのは


スタイル抜群のシーバス君。
こんな格好のシーバス、久しぶりに見た気がします(笑
釣れたのは「グース90F」でした。
シーバスの反応は良さそうなので、
しばし、このポイントでやってみる。
デカミノーを持ってきたので、試してみると
「ガン!」とヒット。


このポイントではデカミノーなんぞ、使うことはないと
思っていましたが、意外と反応が良かったです。
「剛力120」にて。
デカミノーが飽きてきたので
今度は遠投するのに、「鉄PAN」にすると、
結果はすぐに出ました。


その後、すぐにベイトが追われてる感じがあったので、
その奥側に投げ高速リトリーブしてみる。
するとこれまた「ゴンッ!」と
激しいアタリ。


ルアー丸飲みしてました。
秋の食いっぷりといった感じですね。
サイズこそアベレージでしたが、
今回はいろんなルアーで釣れて楽しかったです。
この次は、サイズアップ目指して
デカミノーのみで行こうかな~♪

にほんブログ村