2017.09.02 中潮
朝晩はすっかり涼しくなり、
うっかり半そでで釣りをしようものなら
寒くなる時期になりましたね。
今日の昼間もめっちゃ暑かったけど、
夜には風が心地よい。
前回に引き続き、アングラーのやる気も
アップするってもんです^^
最近のゲリラ豪雨のせいか、水はすっかり綺麗になって
いい感じ。
ベイトも入ってきて時折ボイルも出ます。
一気に「やる気スイッチ」が
オンになります。
最初のヒットは「フラペン」

しかし、スレで後頭部に刺さっています。
どうりで引きが違うと思いました^^;
サイズもイマイチでしたがさらなるやる気スイッチが!
しばしフラペンでやると
バイト&ヒットの連続。
でも、バラシの連続でもありました><
ここでルアーを鉄板系に変えてみる。
遠投し早巻数回でフォールさせてみる。
するとゴン! といいバイト。


このバイブ、安くて引き抵抗も心地よく、
釣りをするのに気持ちいいです。
今回を機に1軍入りしそうなルアーです。
そしてお次は「ソリッドバイブ」
このバイブも安くて助かるルアーの一つですね。


このルアーでも、早巻&最初のフォールで
食ってきました。
その他にも、同様にやるとヒットはするけど
バラシも多くて、今回の課題になりそうです。
今回の釣行は涼しくて秋の雰囲気すら
感じました。
が、それでもやはり昼間は暑い。
昼夜の気温差が激しいので
体調管理しつつ、楽しく釣りをしたいもんですね!

にほんブログ村
相変わらずこっちは、ゲリラ豪雨とか無縁の状態でカラカラです(泣)
バイブレーションのバラシが多いのは、比重が高いせいでもあるんですが、フックのせいでもあります。
だいたい市販ルアーって、ストレートポイントのST-46ばっかりですからね・・・
フックをネムリの入ったST-41TNとかに交換すると、そこそこバラシが減ります。
まあ、「バラシのbara」とまで呼ばれた私がアドバイスできる立場でもないですが(^^;
名古屋との降雨の違いに驚きが隠せません><
そんなに違うものなんですね~
「バラシのbara」・・・
いやいや、そんなことはないはず!
フック種類でそこまで研究されているのは
baraさんだからでしょう!
今度、フックを交換するならお勧めの
フックにしてみようと思っています。
ただ、その手のフックって
「お高い」んですよね~;;
魚、出してますね❗
流石ですね。
自分の経験からも、足場が高いと、どうしてもバラシがでますね。
自分は足場が高い場所では、当たってからアワセまで、しばらく魚を泳がせてます。
横に泳いだ後で、下に潜る時にアワセてます。
これをやるようになって、比較的バレなくなりました。
まだまだ忙しく、魚を釣りに行くと言うより、気分転換に竿を振りに行く感じなので、9月で忙しい仕事を片付けて、10月位から魚を追いかけたいです。
トレブルフックにバラシはつきものですね。
しかも、大抵の場合、1つのボディに2つはついてて、しかもフックポイントが3か所あるので力が6か所に分散して貫通力が落ちやすいのも難点。
今シーズン、ジグヘッドやシングルフックのワームで何本か掛けましたが、全て良い場所にガッツリと貫通してワームでのバラシ無し。
トレブルでもこの位ガッチリ貫通してくれれば、多少暴れても外れないんでしょけども・・・。
あ!そう言えば、磯竿効果もバッチリです♪
今シーズン、足元でポロリは1本(記憶では)のみです。
バラすまで、そんな本数釣ってないってのもありますけども・・・。(^_^;)
ちなみにワタクシも半そででした^^;
いつもはロンTを積んでいるんですが・・・
バラシグセはいろんな説がありますが、
結局、バレる時って自分でも
「あ~ バレそうだな~」って感じるんですよね。
なんとなく、そういう感性はあるんでしょうね。
早くそれを克服したいです><
最近、釣行の記事がないので余程体調が良くないのかと
心配しております。
まぁ、クソ暑いときに汗ダラダラで釣りをして
さらにボーズとかを考えるとエアコンの効いた部屋で
タックルいじりのほうが楽しいかも♪
そろそろ涼しい季節になってきたので
秋の準備してもいいかもしれません。
この秋はランカー狙っていきましょ!